住まいの困りごと解決
こんなお困りごとはございませんか?
「時間をかけて掃除したけれど なかなかキレイにならない・・・」
住まいに関して困っていることがありましたら、お気軽にご相談ください。
エールはハウスクリーニングをはじめとして、住まいの設備機器取付などのサービスを提供し、快適な住まいづくりをお手伝いします。
エアコンのお困りごと
-
久しぶりにエアコンをつけたら嫌なニオイがします。どうしたらいいですか?
-
エアコン内部にカビが生えているかもしれません。
そのまま放置してしまうとカビの胞子を部屋中に撒き散らすことになり、健康面への影響が心配されます。早急に専門業者によるエアコン内部のお掃除をおススメします。
-
エアコンの吹き出し口に黒い小さい点が見えます。
-
エアコンの吹き出し口に見える黒い点は、カビの可能性が高いです。
エアコンの吹き出し口にカビが発生している場合は、フィンやファンなど内部にも繁殖している可能性が高いです。完璧にエアコン内のカビを除去するには、エアコンを分解する必要があるため、自力でのカビ掃除は限界があります。
少しでもカビが残った状態でエアコンを使い続けると、また別のカビが生えて増殖するということを繰り返したり、自力でエアコンのお掃除を行うとエアコンの内部に水が浸入して故障してしまう可能性がありますので、専門業者によるプロのクリーニングをおススメします。
キッチンのお困りごと
-
レンジフードの油汚れを落としたいです。どうしたらいいですか?
-
ご家庭では難しい頑固な油汚れはプロにお任せしましょう!
レンジフードはキッチンの中でもっともお掃除がしにくい場所。
でも油汚れで目詰まりを起こしたフィルターをそのままにしていたら効率的に換気ができません。
お掃除が困難なフィルターをはじめ、油汚れでベトベトになったファン、フードの内側まで、各パーツを全て取り外し、徹底的に洗浄します。
-
キッチンの配管が詰まらないようにするためには、どうすればいいですか?
-
日々の生活で予防を心がけましょう!
食事のあとの食器洗いでは、石鹸カス、油や肉などの脂肪分が排水口に流れていきます。排水管内で冷えてこびりつき、その蓄積で固まりになります。これが詰まりの原因です。日々の生活で予防を心がけてくださいね。
-
キッチンのシンクの汚れが落ちません。どうしたらいいですか?
-
落ちない汚れはプロにお任せしましょう!
加熱調理器やシンク、吊り戸棚の表面、床、壁など、お手入れが必要な場所をご要望に応じてクリーニング。キッチン特有のこげつきやヌメリ、油汚れを材質に合わせた専用の洗剤や機材を使ってキレイに洗浄します。
-
水道から水がポタポタ落ち続けます。
-
ネジやナットが緩んでいるか、蛇口内部のパッキンが劣化しているかもしれません。
最初にネジやナットの緩みを確認しましょう。緩んでいた場合は、工具で締めることで水漏れは止まります。
それでも止まらない時は、蛇口内部のパッキンが劣化している可能性があります。パッキン自体はホームセンターなどで購入できますが、交換には専門の工具が必要であるため、困ったときはエールにご相談ください。
-
換気扇から異音がします。
-
汚れの蓄積が原因かもしれません。
埃や汚れのつまりが原因で異音が発生することがあります。異音に気づいたら、カバーを開けて羽根などの状態を確認しましょう。キッチンの換気扇は油汚れが蓄積していることが多く、こびりついている場合は専門業者による清掃が必要です。
汚れを取り除いても異音が改善されない場合は、故障が考えられるため、管理会社や工務店などに相談しましょう。
バスルームのお困りごと
-
お風呂場のカビが気になります。カビを取る方法はありますか?
-
放置せずに、定期的にお掃除しましょう!
これらのカビは、浴室の床や壁の境目(目地)によく付着します。
湿度の高い場所で、石鹸やアカ、汚れを栄養源に繁殖していきます。 中性洗剤で落ちない場合は、ゼリー状の塩素系カビ取り剤を使ってみてください。液体と違い、カビの上に長時間滞留し、徐々に浸透するので、しみ込んだカビもきれいに落とすことができます。
ご家庭では取れない浴室の頑固なカビはエールにお任せください!浴槽から壁・床・天井・窓など浴室一式をピカピカに仕上げます。
-
排水口の髪の毛等のごみを取り除いても排水の流れが悪いです。
-
髪の毛や石鹸の残りカスが排水管にこびりついていることが原因です。
日常的に排水口の髪の毛や汚れを取り除いていたとしても、網目の隙間から少なからず汚れは流れ落ちます。それが時間とともに蓄積し、排水管にこびりつくことで水の流れが悪くなり、悪臭・害虫発生の原因にもなります。排水管の内部を直接清掃する高圧洗浄がおススメです。プロにお任せください!お問い合わせフォームにてご相談ください。
-
浴室乾燥機を使用すると、キッチンとつながっているのか、お風呂が魚くさくなってしまいます。
-
24時間換気システムにより、浴室に臭いが流れている可能性があります。
24時間換気システムが採用されている住宅では、浴室乾燥機のファンを利用して室内の空気を排気していく構造になっています。
そのため、キッチンなどで発生した臭いが浴室に流れ、排出しきれず停滞したのかもしれません。浴室乾燥機のフィルターに付着した汚れや埃を除去することで、排気効率がアップするので、日頃からこまめにお手入れをして空気の流れを良くしましょう。
トイレのお困りごと
-
トイレが臭います。どうしたらいいですか?
-
尿石が溜まったときのニオイかもしれません。
尿石が溜まるとアンモニア臭を感じますが、これは尿石をバクテリアが分解することで、ガスが発生していることが原因です。
温水便座で蓋をしたまま便座を温めている場合、便座の縁の裏側にある尿石をバクテリアが分解活動しやすい温度・湿度になるので、ガスが発生して臭うのです。
汚れやすい場所だからこそ、お掃除はプロにお任せください!
落としきれない尿石をはじめ、排泄物が飛び散って意外と汚れている壁や床までトイレ全体をピカピカに仕上げます。
リビングのお困りごと
-
コンセントを増やしたいです。どうしたらいいですか?
-
安易に「たこ足配線」を使うことは危険です。
「たこ足配線」は使用できる電力量が決まっています。超過すると発火・火災などのリスクが高くなるため、使用には注意が必要です。コンセントの増設は、場所はそのままで差込口の数を増やす方法、既存のコンセントを分岐させる方法、分電盤から新たに線を引く方法があり、増設の目的によって選定します。
-
フローリングがくすんできました。どうしたらいいですか?
-
ワックスをかけましょう!
ワックスは、床をキレイに見せるだけでなく、汚れや傷が付くのを防ぐ効果があります。市販の商品は耐用年数がおよそ1年のため、定期的なワックスがけをすることで美観を維持できます。ただ、毎年ワックスを上から塗り重ねていくと、古い層のワックスが段々と劣化して黒ずみが目立ってくるので、ワックス剥がしが必要です。ワックスを剥がし、乾かし、ワックスを塗る作業はご自身でもできますが、手間と時間がかかるため、ぜひプロにお任せください。
-
新しい椅子にコーヒーの染みが付き、取れずに困っています。
-
椅子の素材に合った染み抜き方法を試してみましょう。
布張りは、ぬるま湯に酸素系漂白剤を溶かしたものを染みに塗布して放置し、汚れが浮いてきたらタオルで水拭きしましょう。合皮は、布張りと同じ手順ですが、色落ちする可能性があるため、慎重に作業してください。本革は、水、洗剤に弱いデリケートな素材です。ご自身でのケアはおススメしません。
-
同じ畳を長年使っていますが、張り替えの目安はいつですか?
-
10年以上使用している場合は、畳を新品に交換しましょう!
畳の変色、ほつれ、へこみなど、見た目が劣化したとき、カビやダニが気になる時が張り替えるタイミングです。畳の色や縁の種類を変えることで、お部屋の印象を変えることができます。
その他のお困りごと
-
お墓参りに行くことができません。どうしたらいいですか?
-
エールではお墓参りに行けないご家族の皆様の代わりに全国各地どこへでも、お墓参りを代行いたします!
お墓が遠方にある方、ご高齢で体力的に難しい方、ご病気で出向くことが困難な方など、さまざまな理由で思うようにお墓参りができないという皆様に代わって、全国各地を対象に、お墓参り代行「墓もりくん」として承っております。
-
ベランダの床に水やごみが溜まります。どうしたらよいですか?
-
ベランダの排水溝が汚れていたり、詰まっている可能性があります。
ベランダは砂ぼこりや花粉により汚れが溜まりやすい場所です。その為、サッシのレールや排水溝が汚れで詰まります。水が使いにくい場所の為、プロによる清掃をおススメします。問い合わせフォームにてご相談ください。
-
庭の植木が伸びたので剪定したいですが、どこに頼めばいいかわかりません。除草も合わせてしてほしいです。
-
庭のお手入れもエールにお任せください!
お客様のご要望に合わせて植木の剪定をおこないます。伸びてしまった雑草なども丁寧に取り除き、景観の維持をお手伝いします。お問い合わせフォームにてご相談ください。
-
年に1回お家をまるごと綺麗にしてほしいです。
-
お得なパック商品をご用意しています!
「水まわり楽々パック」は、キッチン・レンジフード・バスルーム・洗面所・トイレのクリーニングをパック価格でご提供します。その他、窓ガラス周辺、床面のお掃除も対応していますので、合わせてご利用ください。